Tシャツの表記でよく見るオンス(oz)とは

Tシャツの表記でよく見るオンス(oz)とは

オリジナルTシャツの作成を業者に依頼したり、ネット通販でTシャツを購入したりする際に、「オンス(oz)」という言葉を目にする機会があります。

この記事では、オンスとはそもそも何を表す言葉なのか、その意味や由来について解説しています。

加えて、一般的なTシャツの厚さと適している用途、オンスの調べ方についてまとめました。理想のTシャツを選ぶために、色や形、デザインに加えてオンスという要素にもフォーカスしてみてください。

オンス(oz)とは、Tシャツの厚さを示す目安として使われている単位です。本来はヤード・ポンド法で質量、重さを表す際に使う単位であり、アメリカやイギリスではポピュラーですが日本ではあまり馴染みがありません。Tシャツはアメリカを中心に普及したため、現在においてもTシャツの厚さを示す際にはオンスが用いられています。

Tシャツであれば、1オンスの重さは、1ヤードあたり28.3g相当です。1ヤードあたりの重量が軽いほど生地が軽く、オンスの数字は小さくなります。逆に、重い生地ほどオンスの数字は大きくなります。

一般的なTシャツの厚さは、5〜6オンスだといわれています。3〜4オンスは薄手、7オンス以上は厚手という位置付けです。しかし、前段でお伝えしたようにオンスは本来重さを示す単位です。重さが同じであっても、使われている糸の太さや生地の素材によって実際のTシャツの厚さは違います。オンスはあくまでも厚さの目安だという点に注意しておきましょう。

5〜6オンスは、Tシャツとして出回っていることが多い標準的な厚さで、季節やシチュエーションを問わない着やすさが魅力です。適度な厚みのおかげで型崩れ・着崩れしにくく、身だしなみが整っている印象を与えやすいため、Tシャツ一枚でファッションを決めたいという方に向いています。

3〜4オンスのTシャツと比べて透けにくいので、インナーはそれほど気になりません。透け感が気になる場合は、白のTシャツではなく色がついたものを着るほうがいいでしょう。

★5~6オンスのTシャツでおすすめなのはこちら!★

<メリット>

使い勝手の良い厚さと耐久性の高さ

<デメリット>

3〜4オンスのTシャツと比べて少し値段が高くなること

7オンス以上のTシャツはしっかりとした作りで型崩れしにくいので、洗濯を繰り返しても長く着ることが可能です。生地が厚いため、薄い色や白色であってもインナーが透けにくく高級感があります。一枚のTシャツを大切に長く着たいという方は、7オンス以上のものを選びましょう。

★7オンス以上のTシャツでおすすめなのはこちら!★

<メリット>

丈夫で長持ちする点

<デメリット>

生地がごわついて肌触りが固いと感じてしまう可能性、季節によっては動きにくく感じられる、汗などが乾きにくい

3〜4オンスのTシャツは、非常に薄手です。さらりとした軽い着心地のため、体にフィットしやすくなっています。

価格がリーズナブルである一方、耐久性が低いので洗濯で型崩れしてしまうケースも珍しくありません。これらの点から、繰り返しの着用を想定しない短期のイベント用や販促グッズとして作成されることが多いアイテムです。

吸汗、速乾に優れたポリエステル素材やメッシュ素材で作られることもあり、スポーツやアウトドア、夏場のイベントにもマッチします。

生地が薄いため、白などの薄い色は透ける可能性がある点に注意が必要です。

★3〜4オンスのTシャツでおすすめなのはこちら!★

<メリット>

着用しやすさと乾きやすさ、価格の安さ

<デメリット>

耐久性の低さと透けやすさ

続いて、用途に合わせたおすすめの生地の厚さと特徴をお伝えします。

クラスのイベントに使えるTシャツ

体育祭や文化祭などの短期のイベント、販促活動、スポーツやアウトドア、夏季などに着用する場合、コスパの良い4オンス前後のTシャツがおすすめです。生地が薄く耐久性は高くありませんが、その分安価に手に入れることができます。

チームウェアや日常使いの普段着、プレゼントとして選ぶのであれば、5〜6オンスのTシャツをおすすめします。Tシャツとして一般的な厚さであり季節やシーンを選ばず、着用できるシーンが多いからです。

スポーツの練習着やユニフォームに使えるTシャツ

カフェや飲食店などの制服、イベントグッズや記念品、冬のファッションアイテムとして選ぶのであれば、7オンス以上のTシャツがおすすめです。丈夫でしっかりとした生地なので、洗濯を繰り返しても型崩れが起きにくいという特徴があります。秋冬ファッションでも活躍するので、長袖タイプのTシャツに多い生地です。

Tシャツキングでは、クラスTシャツやチームウェアに活用できるTシャツを多数取り扱っていますので、ぜひご覧ください。
クラス・チームTシャツを見る

用途 オンス 生地の特徴
体育祭や文化祭などの短期のイベント、販促活動、スポーツやアウトドア、夏季 3~4オンス 生地は薄く耐久性が低い。薄い色や白色の場合は、インナーが透ける可能性がある。安価。
チームウェア、普段着、プレゼント 5~6オンス Tシャツとして標準的な厚さ。清潔感を与えやすくなり、着用シーンを問わない。
カフェや飲食店などの制服、イベントグッズや記念品、冬のファッションアイテム 7オンス以上 丈夫で型崩れしにくい。インナーが透けにくい。生地が固いため動きにくいと感じる場合もある。
ニットの服をたたんで重ねた様子

ここまで、厚さごとの用途や特徴をご紹介してきました。言葉だけではイメージしにくいという場合は、以下の方法でお手持ちのTシャツのオンスをチェックして、Tシャツ選びの目安にすることができます。

まず、お手持ちのTシャツについているタグの確認をしましょう。サイズと併せてオンスの記載がある可能性があります。Tシャツのタグにオンスの記載がなければ、メーカーのサイトにアクセスして型番を検索してみましょう。サイト内にオンスの記載があるかもしれません。

タグにもメーカーのサイトにもオンスの記載がないケースは、以下のようにTシャツをたたみ厚さを測るとおおまかなオンスの推測が可能です。

①Tシャツを平置きし、上から下に二つ折りにします。

②次に、袖同士を合わせるようにして横に半分に折りたたみます。

③さらに、上から下に二つ折りにします。

④最後に、横に半分に折りたたむと、正方形に近い形になります。

⑤この状態で、最も生地が厚くなる角の部分の厚みを測ると、オンスの目安がわかります。

オンスの調べ方・簡単な予想方法

厚さが3cm以内であれば約3.5〜4.9オンス、3〜3.5cmであれば約5〜6.9オンス、3.5㎝以上であれば7オンス以上のTシャツということになります。もっとも、生地の素材や着用回数、経年劣化によって厚さは変わります。あくまで目安であり、参考程度と考えましょう。

最後に、Tシャツ以外で用いられるオンスの例をお伝えしておきます。まず、パーカーやトレーナー、スウェットやポロシャツといったTシャツ以外の衣類が挙げられます。

液体の容量もオンスで表すことがある

また、餌を使用しないルアーフィッシングで使うルアーやオモリの重量もオンスで示されます。

グラスや紙コップ、ビール瓶に入る液体の容量もオンスで表すことがあります。ここでの1オンスは約30mlです。一般的に紙コップは7オンス、ロックグラスは8オンス、タンブラーは10オンス、ビール瓶は11〜13オンスということになります。

オンスの意味や由来から、一般的なTシャツの厚さと用途に応じたオンス、手元のTシャツからオンスを調べる方法までお伝えしました。

オンスは日本人には馴染みの薄い単位ですが、Tシャツをチョイスするうえで重要な要素の一つだと言えます。

ネット通販やオリジナルTシャツの作成など、実物を手にできないシチュエーションでの選択は難しいこともあります。この記事で解説した用途や特徴を踏まえたうえで、どのようなTシャツが欲しいのか考え、最適なTシャツ選びを行いましょう。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

Tシャツキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「Tシャツ」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。